Sep 28, Monday 雨
初めてロクロまわしに挑戦。
聞き慣れないジャンルの英語で説明を受けながら
一回目の授業。
Stonewareという種類の茶色い土を使って
2lbsの固まりを作る。
ぺったんぺったん。涙型に近い形をぺったんぺったん。
先生いわく、ぺったんから始まる陶芸の道。
ロクロの台に土の固まりを文字通り投げつけて、
センタリングという作業に移る。
スポンジで水を補給しながら土を上へ引き延ばし、
ロクロの台に向かって戻し、引いて戻して真ん中に。
私の選んだ土はどうも固くって、時間がかかってしまう。
2度ほど先生が別の固まりを持ってくれてやっと進んだ。
周りの人の進み具合に少し焦りを感じる。
次は、真ん中にきた土に穴をあけて筒を作る。
これまた遅れぎみ。ほこらのようなかたちから、筒の形に。
何とかみんなと同じくらいの作業まで進んだところで
初回授業おわり。
次はもうちょっとがんばるぞ!
<今日のポイント>
-固い土はセンタリングに時間がかかりやすい
(作るものによっては固い方がいいこともある)
-初めはもち肌感覚の土を使うとやりやすい
-ロクロのスピードは早い方がセンタング作業をしやすい
人気ブログランキングに参加しています。
愛のポチをお願いします!
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
1 comment:
ロクロ始めたのね!
いいなぁ~。ロクロ大好きだから、またいつかやりたいと思う。
マスターしたら、日本に来た時ロクロ一緒に
回そうぜい!!
Post a Comment